目次
- 1 入れ歯や差し歯を作り直し続ける状態から、人生最後のインプラント治療へ!
- 1.1 これまで歯に関してどんなことに困っていましたか?
- 1.2 治療を受ける前はどんなお悩みがありましたか?
- 1.3 実際にクリニックでボーンアンカードブリッジを提案されたとき、どんな印象をうけましたか?
- 1.4 当院で治療を受けることを決めた理由を教えてください
- 1.5 手術当日の事を覚えていますか?不安や手術中の痛みはどうでしたか?
- 1.6 術後の経過やサポートはいかかでしたか
- 1.7 治療を終えて、一番変わったことは何ですか?
- 1.8 ご家族やご友人の反応はどうでしたか?
- 1.9 これから治療を考えている方に、一言メッセージをお願いします
- 1.10 治療する前のご自分に声をかけるとしたら、何を伝えたいですか?
みなさんこんにちは。
藤沢市鵠沼海岸にある歯医者、医療法人社団 くげぬま海岸歯科クリニックです。
先日、当院でのインプラント治療を終えた患者様にインタビューを行いました。
仕上がりにとてもご満足頂け、治療前後のお気持ちや、痛みなども正直にお話頂きましたので
是非ご覧くださいね。
入れ歯や差し歯を作り直し続ける状態から、人生最後のインプラント治療へ!
当院のインプラントについてはこちら
これまで歯に関してどんなことに困っていましたか?
子供のころから歯が悪かったので、しょっちゅう歯医者さんには通っていました。
最近では差し歯になったり入れ歯になったり…
なんども差し歯が外れることを繰り返していて、ずっと歯には困っていました。
治療を受ける前はどんなお悩みがありましたか?
今回は、他院で何回もやり直している差し歯がまた取れてしまった事がきっかけで伺いました。
実際にクリニックでボーンアンカードブリッジを提案されたとき、どんな印象をうけましたか?
検査を受けて、院長先生からのお勧め通りにしようと思いました。
今まで何回も差し歯が取れたり入れ歯で困ったりしていたので、もうこれを最後の治療にしたいと思って決断しました。
当院で治療を受けることを決めた理由を教えてください
ご近所だったという事と、私の知り合いがこちらでインプラント治療を受けて、見違えるような歯になったので
それにびっくりして、こちらにお世話になろうと決めました。
手術当日の事を覚えていますか?不安や手術中の痛みはどうでしたか?
特別『痛い』というような事はありませんでした。
最初の麻酔以降は、もう痛みは全く感じませんでした。
術後の経過やサポートはいかかでしたか
術後は普段と変わりませんでした。
特に困ることもありませんでしたね。
術後も処方して頂いたロキソニンを飲んでいたので、帰宅後も痛みを感じることもなかったです。
治療を終えて、一番変わったことは何ですか?
もう『人生がバラ色になった!』というと大げさかもしれませんが、本当にそうです!!
いままでは入れ歯でしたので、旅行に行ってもお友達の手前、色々ケアも気を使いましたが
もうそういうことも心配なく、なにより何でも噛めるというのが一番ですね。
ご家族やご友人の反応はどうでしたか?
家族はとても喜んでいます。私以上に喜んでくれていますね。
もっと早く治療すれば良かったねと何回も言われました!笑
これから治療を考えている方に、一言メッセージをお願いします
色々な治療をされている方がいらっしゃると思いますが、今となっては私の一番のお勧めは【インプラント】です。
なにをやっても、繰り返しまたそこが悪くなって、治療して…という経験をしてきましたので
これから治療を考えている方にはインプラントを検討されたら良いのではと考えています。
治療する前のご自分に声をかけるとしたら、何を伝えたいですか?
もっと早く治療すべきだったと思います。
せめて10年前に歯医者さんで勧めくださっていたらなぁと感じました。
日々、歯を取り外すことになる治療方法と、取り外ずことなく自分の歯と同じように使える治療とでは全く違う!
と、先生が教えてくださったように、100倍も200倍も使い心地が違うという事が良く解りました。
提案して下さった方法で治療をして、本当に良かったと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院のインプラントについては
こちらから詳しくご覧ください。
当院はインプラント・セラミック治療・矯正治療で、患者様の口腔内を健康に保つお手伝いをしております。
歯でお困りの方は、是非一度ご相談にお越しください♪
藤沢市鵠沼海岸にある歯医者、医療法人社団 くげぬま海岸歯科クリニックでは24時間WEB予約を承っております。
少しでも気になることがございましたら、是非一度ご予約いただき、ご来院ください!
WEB予約はこちら
電話予約:0466-54-7886
ブログ監修者 院長 三浦陽平