院長ブログ

院長 三浦 陽平

2025年 10月 09日

眠っている間に全てが終わる睡眠無痛治療をご紹介します。

みなさんこんにちは。
藤沢市鵠沼海岸にある歯医者、医療法人社団 くげぬま海岸歯科クリニックです。
今日は睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)について解説します。

睡眠無痛治療とは?

文字通り、眠りながら歯科治療を受けて頂けます。
麻酔科医が鎮静剤を点滴で患者様の静脈に注入していきます。
すぐにウトウトと眠くなり、気がついたら全ての治療は終わっています。
正式な名称は『静脈内鎮静法』。
歯科治療で避けることが難しい、痛み、振動、音、を感じることなく、快適に治療を終わらせることができます。

睡眠無痛治療は安全なの?

全身麻酔とは異なり、意識は完全になくなるわけではありません。
例えるならば、激しい運動後に疲れ切って熟睡しているようなイメージでしょうか。
施術を受けた患者様からは、
『久々にこんなに熟睡できて、本当にスッキリして、疲れも取れた。』
と言われることもあります。
あくまで熟睡しているだけですので、身体への負担も少なく、非常に安全です。

睡眠無痛治療は以下のような方にお勧めです。

・歯医者が苦手。
・嘔吐反射がある。
・親知らずの抜歯が怖い。
・眠っている間に一気にたくさんの虫歯を治したい。
・インプラントオペが怖い。
・短期に集中して、悪い歯を治したい。
以上が当てはまる方にはメリットが多い治療方法です。

睡眠無痛治療の流れ

①麻酔科医による問診
 全身疾患や既往歴などを質問させて頂き、より適切な深さの眠りに導くための薬剤量を決めます。
②鎮静剤の投与
 腕の静脈に点滴針を刺し、鎮静剤を投与していきます。
③局所麻酔
 通常の歯科治療と同じく、治療する箇所に部分麻酔を注入します。
 静脈内鎮静法はあくまで眠るための手段であり、痛みを感じなくするための局所麻酔は必要です。
 そこが全身麻酔との違いであり、安全だと言い切れる根拠でもあります。
④歯科治療
 眠った状態で治療を受けることができます。
⑤覚醒
 点滴の中に覚醒剤を投与すると、数分で目が覚めます。

睡眠無痛治療で何時間くらい眠れるの?

最大で3時間ほど眠って頂けます。
これ以上長い時間眠りたい場合は、全身麻酔が必要となります。
ただ、歯の治療で3時間以上の施術時間が求めれることは、まずありません。
一般的なクリニックで行われている歯科治療においては、全身麻酔は必要なく、静脈内鎮静法で対応可能です。
ちなみに、総合病院の口腔外科で行われている、「口腔癌」「顎変形症」「唇顎口蓋裂」「唾石症」の手術などは、オペ時間が長いことから全身麻酔下での処置となります。

当院の静脈内鎮静法担当医をご紹介します。

中島 慶治(麻酔専門医)

中島 慶治(麻酔専門医)

私と同じ北海道大学出身で、一期後輩にあたります。
北大歯学部の硬式テニス部に2人とも所属していたこともあり、とても長い時間を過ごしました。
しかも、私と中島先生の家は50メートルしか離れておらず、お互いの家でよく朝まで飲んでいました。
中島先生は北大卒業後、東大大学院に進学し、医学博士号まで取得しています。
長年、東京大学病身歯科口腔外科に在籍していたこともあり、静脈内鎮静法に加え全身麻酔のスキルも身につけています。

今日は睡眠無痛治療を併用し3症例のインプラントオペを行いました。

午前中のインプラントオペ。
6本のインプラントを埋入しました。
3本以内であれば静脈内鎮静法は必要ないと思いますが、やはり4本以上のインプラントを埋め込む場合は、眠って頂く方が楽だと思います。
お昼のインプラントオペ。
4本のインプラントを埋入しました。
腰痛の持病がある患者様でしたので、点滴に鎮痛剤を投与することにより、治療中の腰の痛みをコントロールしました。
治療中の全身管理のコントロールを中島先生にお願いすることで、私はオペだけに専念できるメリットもあります。
午後のインプラントオペ。
アメリカに長くお住まいの患者様へ4本のインプラントを埋入しました。
医療先進国であるアメリカでは、静脈内鎮静法が広く浸透しています。
アメリカでの歯の治療と同じく、当院でも静脈内鎮静法をご希望されました。
なお、治療中に何がされたかわからない欠点が静脈内鎮静法にはあります。
当院では、眠っている間の状況をカメラで撮影することで、覚醒後に詳しく説明いたします。

睡眠無痛治療の費用

88,000円(税込)
*1回あたり
*医療費控除の対象とあります。
*インプラントや親知らず抜歯や虫歯治療の費用は別途発生します。

この記事を書いた人
院長 三浦陽平

くげぬま海岸歯科クリニック 院長の三浦 陽平です。何歳になってもしっかり噛めるように、すてきな笑顔でいられるように、20年後・30年後を見据え、やり直しがない本当に良い治療を提供していきたいと思っています。

院長の投稿一覧