ショートインプラント
Short Implantショートインプラントとは?
患者様のもともとの骨をいかすことで、シンプルで安全なインプラント治療を提供します。
長さ6ミリ〜8ミリの短いインプラントが、ショートインプラントです。インプラントメーカーの技術革新により、奥歯では長さ6ミリのショートインプラントでも、高い成功率が期待できるようになりました。
副鼻腔炎の既往があり上顎洞への骨造成が出来ない場合や、下顎菅までの距離が近い場合では、ショートインプラントを積極的に選択しています。外科的にシンプルな方法なので、患者様への身体への負担がとても少ないです。
ショートインプラントのメリット・デメリット
- 上顎洞を触らないので、副鼻腔炎になるリスクがない。
- 下顎管に近いケースに使用すると、神経麻痺が起きるリスクがない。
- 大がかりに骨を造る必要がないので、痛みと腫れを最小限にできる。
- 短くて太いインプラントなので、前歯には使用できない。
- まだ長期的なデーターが出揃っていない。
- 短いので、インプラントの本数が増える傾向となる。
ショートインプラントの適応
- 審美性が求められない奥歯
- 垂直的な骨量がなく、水平的な骨量がある場合。
- 副鼻腔炎になったことがある方。
- 大規模な骨を作る手術を避けたい方。
- サイナスリフトを避けたい方。
ショートインプラントの医学的根拠
直径4ミリ長さ10ミリの通常のインプラントの表面積は152ミリ平方メートル。
直径5ミリ長さ7ミリのショートインプラントの表面積は167ミリ平方メートル。
よって骨と接触する面積は、ショートインプラントの方が大きい。
2016年に発表された医学論文によると、
Short(6-mm)dental implants versus sinus floor elevation and placement of longer (≧10mm) dental implants: a randomized controlled with a 3-year follow-up.Bechara S,et al. Clin Oral Implants Res.2016
長さ6ミリのショートインプラントは、骨造成し長さ10ミリ以上のインプラントを使用した場合と同様の結果であった。
- 治療例 1
-
他院で大規模な骨造成(サイナスリフト)を提案されて、当院でショートインプラントを希望された患者様のCT写真。
サイナスリフトを避けて、ショートインプラント(長さ7ミリ)を埋入した後のCT写真。
- 治療例 2
-
大学病院で、抜歯をしたのち半年待ってからの大規模な骨造成(サイナスリフト)を提案されて、当院にセカンドオピニオンで来院された患者様のCT写真。
サイナスリフトを避けただけではなく、抜歯と同時でのショートインプラント(長さ7ミリ)を埋入した後のCT写真。