今日は、最近愛用している僕の仕事道具の一部をご紹介します。 歯周病や外傷で失われた、歯茎や顎骨を再生…
今月から、当院のインプラントの選択肢にショートタイプが加わりました。 10年くらい前までは生体に埋め…
右上の2本の前歯の境目が気になって来院された患者様の写真です。 こんな風に昔入れた被…
上の写真を見て、これが何だか分かりますか? 36個の小さいパーツが並んでいますが、勘の鋭い方はすぐ…
今日は、前歯をキレイにした症例の話題になります。 初診時の写真です。虫歯が気になって自信をも…
今日は久しぶりに審美歯科の話題になります。 当院で扱っているオールセラミックには、①E-MA…
今日は、上の奥歯のほとんどをインプラントで補った症例をご紹介します。 15年前に左下の奥歯を他院でイ…
今日は御茶の水にある“東京医科歯科大学”に来ています。 当院が安全な医療機関であることを国から認可さ…
根管治療①に続き今日は歯根の治療についてお話します。 僕ら歯科に関わっている人間にとって、実は根の治…
今日は奥歯のインプラント治療④の続きになります。骨幅がないケースでおこなうGBR法の最終的な仕上が…
昨日今日と2日連続の学会に出席して来ました。 土曜日を休診にするのは、通院して頂いている患者様に迷惑…
再生療法①と②ではCGFについてご説明しました。 今日はAFG(Autologous Fibrino…
今日は、最近導入した最新の医療機器の紹介です。 開院3周年を迎えて、歯科用レーザーを導入しました! …
今日は、全体的なトラブルをインプラントを用いて、解決した症例になります。 上の写真の…
歯周病①と歯周病②では、 虫歯ではなく「歯周病」で歯を失う方のほうが多いことと、「歯周病」の原因・特…
今日は外科処置のお話になります。 歯科医院でそんなに“切ったり縫ったり”するの? と思われるかも知れ…
皆さん、生体情報モニターって分かりますか? 生命維持に重要と言われる、心電図・心拍数・血圧・SPO2…
今日は前歯が折れてしまった患者様のケースになります。 20年ほど前に神経を取りもろくなってしまった前…
昨日で1年の診療が終わりました。通院して頂いている皆さん全員が「気持ちよく年越しを迎えて頂けるように…
マイクロスコープ①では1000円札を拡大してみました。今回は、引き続いて5000円札をマイクロスコー…