1無料相談(0円 所要時間30分)

歯並びの悩みをお聞かせください。実際にお口の中を拝見いたします。その後、症例写真をみながら、一般的な治療期間、装置の種類、料金などの説明をさせていただきます。また、未成年者の場合、保護者同伴のうえお越しください。御希望の方はお電話か受付にてご予約をおとりください。
2精密検査(5,400円 所要時間1時間)

一度相談したのちに、本格的に治療を始めたい!という患者様は、精密検査を行います。分析資料として、パノラマX線写真、顔貌写真、口腔内写真、石膏模型、咬み合わせの記録など、患者さんの症例に応じて採得いたします。
3治療計画の説明(再相談)(0円 所要時間30分)

精密検査の結果をもとに診断、治療計画、期間、金額、支払方法などを説明させていただきます。説明内容に同意されれば、治療開始となります。
4矯正前のメンテナンス(所要時間30分~60分)

矯正治療を始める前に必要に応じて、虫歯や歯周病、根の病気の治療をして頂きます。矯正治療は年単位の期間を要します。その間に問題が起こらないように事前に治療しておく必要があります。歯の成長を見て治療開始時期までしばらくお待ち頂く場合などは、定期検診にてお口の状態をチェックさせて頂きます。
5装置装着(30~60分)

虫歯などの治療が終わっていれば早速、矯正装置を装着していきます。なお。抜歯が必要な場合、矯正のための抜歯処置は保険診療対象外となります。(料金表参照)
6装置の調整(30~60分)

矯正装置の付け替えや調整、メンテナンスをしていきます。基本的には毎月1回予定ですが、症例によってはその限りではありません。
設定した治療目標までの調整になります。
7装置除去(~60分)

歯並びや噛み合わせが綺麗に整ったら、矯正装置をはずします。
術前・術後の変化のチェックのための資料採得します。(術前と同じ精密検査を行います)保定装置(後戻り防止です)の使用を開始します。
、ブラケットの付いていた期間の1~1.5倍が一般的です。
8経過観察(三か月に一度)

ブラッシング状況の確認と歯面清掃をします。ブラッシングの状態が悪く、虫歯・歯周病治療が必要となった場合はワイヤー・装置を一旦はずさなければならないこともあります!歯科衛生士から磨くポイントを丁寧に教えてもらえるので安心です♪
9終了

最後に完了資料を採らせて頂き、治療は終わりになります。